[ 釣果データ解析のページに戻る ]
グラフ閲覧前に、注意して頂きたいことがあります。
それは、施設ごとに特色があり、ここの釣果データだけで各施設の善し悪しの判断はできないということです。
例えば、毎日たくさんのお客さんが入る施設もあります。
比べて、最大定員10名の屋形で営業するアットホームな施設もあります。
深場での数釣りを目指す玄人さんがたくさん行かれる施設があります。
レンタル竿の初心者が多い施設もあります。
当然、お客さんが少なかったり、初心者が多い施設のデータ上の釣果は控えめです。
プロフェッショナルな常連さんの釣果データは、一般の情報とは別として発表されている施設さんもあります。
データだけ見ていると、桧原本村地区は比較的釣れていないようにも見えます。
しかしそのようなことはなく、情報が上がってこないだけで、桧原本村地区を根城とする年配の玄人の方は、500UPの釣果をバンバン上げています。
グラフで釣果が上がっていないから、釣れない場所ということではない、ということです。
そのようなことを把握した上で、釣果データの閲覧を楽しんで頂ければ幸いです。
1 集計データ
2019年(平成31年)1月23日から3月20日までの間 全57日(氷上シーズンのみ)
桧原湖周辺各施設の公表釣果データ(竿頭)
※全57日中、2日に1回以上のデータ公表がある施設のみ対象としました
2 集計結果
(1)一覧表
集計データの一覧表です
(2)釣果グラフ
集計データ一覧表の折れ線グラフ
※目黒さんでも、竿頭ではない常連プロさんが、複数回1000匹超を釣っています
(3)曜日別釣果データ
各曜日別公表データ数
月曜53件 火曜54件 水曜51件 木曜45件 金曜54件 土曜60件 日曜60件
※人が多い土日でワカサギがスレているのでしょうか?
土曜はまだ良いのですが、日曜はガクンと下がってます。 月曜から週末に向けて釣果が回復していく傾向です。
月曜だけ悪くないのは、平日狙っていく玄人年配さんが多いからですかね?
これ見ると、なるべく日曜日は避けたくなってしまいますね。
でも、私も日曜しか行けないことが多いです。。。
0コメント